息子たちと昆虫観察

 5歳の長男が昆虫への興味が強くなってきたので、ここのところ、昆虫観察をする機会が増えてきています。
 その流れに乗せてもらって、私も2025年の追加目標として、昆虫を新たに50種撮影することとしました。
 この日も私が何も言わずとも、昆虫観察を希望した息子たち。
 家から近場の観察スポットへ行きました。
 
 まず発見したのはアオバハゴロモ。
 子どものときに通学路でよく観察していて、「ポッポ」と呼んでいました。
 今更和名を調べてみると、「アオバハゴロモ」なんですね!

アオバハゴロモ
アオバハゴロモ

 1時間ほど走り回り、何種類かのチョウやコオロギ、バッタを捕まえ、写真を撮りました。
 その記録はまたの機会に紹介します。

 同日、息子たちは昼寝をして充電満タンだったので、夜はホタル探しへ!
 家から5分もしない山道にて、夕暮れとともに光り始めるホタルを発見。
 点滅しながら光っていて、実際に捕まえて観察をしてみると、「クロイワボタル」であることがわかりました。
 類似するオキナワスジボタルは光り方や大きさが異なるそうです。

クロイワボタル
クロイワボタル

 年に数回は家族でホタル観察に行きますが、やはり光るものには大喜びです。
 次回はオキナワスジボタルもしくはキイロスジボタルを求めて、違う場所に観察に行こうと話しています。

 最近は観察・撮影した昆虫を図鑑で種同定することにもハマってきています!息子のおかげで、私も少しずつ識別できる分類群が増えそうですー。
 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です