クマネズミの幼獣

 つい先日のこと。
 昼休みに職場を出ると、目の前にクマネズミの幼獣がいました。
 私の前を一目散に走り抜け、そのまま水場へダイブ。
 そこには一時的にミシシッピアカミミガメが入っており、カメに追いかけられていました。
 幼獣とはいえ意外と泳ぐのは速く、私が網ですくうまで逃げていました。

 奄美大島にはもともとクマネズミが生息していませんでしたが、現在は定着しています。
 ハブの主食であることも知られています。
 ただ、日常生活を送る限りでは見かける機会は少なく、写真を撮る機会もなかなかありません。
 幼獣は撮影した記憶がなかったので、カメラを持参してパシャリ。

クマネズミの幼獣
クマネズミの幼獣

 芝生の隙間から顔を出すクマネズミの幼獣は、なかなか愛らしかったです。
 ようやく全身を出してくれたので、これにて撮影は終了しました。

クマネズミの幼獣
クマネズミの幼獣

 職場の周りは、少し前にケナガネズミが出現しました。
 デイゴの花が咲く季節にはオーストンオオアカゲラもやってきます。
 タイミングがあえば、今の時期はサシバの大群が上空を通過していきます。
 年間を通して観察していると、季節の移り変わりを感じながら、自然を楽しむことができるのです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です