コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

奄美大島

  1. HOME
  2. 奄美大島
リュウキュウコノハズク
2025年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年7月18日 TH 鳥類

巣立ち直後のリュウキュウコノハズク

 例年7月頃から観察できるリュウキュウコノハズクの幼鳥。 今年は少し遅めかなと思いましたが、ようやく見られるようになってきました。  巣立ち直後のリュウキュウコノハズクを観察するための手がかりは「鳴き声」。 ネコのような […]

フタオチョウ
2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月10日 TH 昆虫類

初観察 フタオチョウ

 今年は生き物への関心が強くなってきた息子たちと、昆虫の観察に行くことが多いです。 先日観察したのはフタオチョウ。 沖縄県の天然記念物に指定されています。 奄美大島では2018年頃から記録があるようです。 もともとは奄美 […]

ルリマダラシオマネキ
2025年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 TH その他

ルリマダラシオマネキ

 奄美大島の海岸や干潟へ行くと、さまざまな種類のシオマネキが観察できます。 最もよく見られるのはオキナワハクセンシオマネキ。 白いハサミがよく目立ちます。  一方、ルリマダラシオマネキは見かける機会が少ないです。 私が知 […]

アマミヤマシギの親子
2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 TH 鳥類

アマミヤマシギの親子②

 奄美群島を代表する鳥の一種であるアマミヤマシギ。  島民の方とアマミヤマシギの話をすると、「夜の道を歩く鳥」、「飛べない鳥」などと言われます。笑 奄美大島では集落内の道路にいることもあるので、希少種という認識は低いよう […]

ヌマガエル
2025年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月21日 TH 両生類

お久しぶりのヌマガエル

 世界自然遺産推薦書によると、奄美大島に分布する在来のカエルは8種。 そこにはヌマガエルが含まれていません。 文献によっては移入されたものと考えられているようです。 ヌマガエルは水田や河川周辺などに生息しています。 普段 […]

ヒャン
2025年6月14日 / 最終更新日時 : 2025年6月14日 TH 爬虫類

今年はよく見かけるヒャン

 奄美大島で唯一のコブラ科に属するヒャン。 島内に生息する他の毒ヘビは出血毒であるのに対し、ヒャンは神経毒を保有しています。 攻撃性は低く、口も小さいです。 今までヒャンに咬まれた人に出会ったことはありませんが、注意は必 […]

ハブ
2025年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月2日 TH 爬虫類

大型のハブ

 今年の梅雨はあまりジメジメしておらず、気温の低い日が多いです。 しかし、この日は梅雨っぽい天気で、湿度も高かったです。 ハブが出そうだ!と思っていたら、林道上でトグロを巻いた個体を発見することができました。  トグロを […]

アマミヤマシギの親子
2025年5月18日 / 最終更新日時 : 2025年5月18日 TH 鳥類

アマミヤマシギの親子

 先日、「アマミヤマシギの繁殖行動?」という記事を投稿しました。 今回は先月訪れた徳之島で、運よく親子を観察する機会に恵まれました。  この日はアマミヤマシギの出がよく、散策開始から多数の個体を観察していました。 途中、 […]

シベリアハクセキレイ
2025年4月6日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 TH 鳥類

初観察 シベリアハクセキレイ

 3月中旬頃になると、可能な限り週末は渡り鳥の観察に出かけます。 しかし、今年はヤツガシラやクロウタドリなどの渡り鳥を観察できず。。 例年に比べると、春特有の渡り鳥はあまり見られていません。 時期がずれていて、これからだ […]

繁殖行動と思われる2羽のアマミヤマシギ
2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 TH 鳥類

アマミヤマシギの繁殖行動?

 先日、沖縄県在住の方と夜の森へ行ってきました。 全体的に生き物の出は悪く、気温が低かったからか、特に両生類と爬虫類の活動は低調でした。 アマミノクロウサギは成獣、幼獣を含め、それなりの個体数が観察できました。 その中で […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 29
  • »

最近の投稿

アマミタカチホヘビ

初観察!徳之島産のアマミタカチホヘビ

2025年8月15日
クロイワボタル

息子たちと昆虫観察

2025年7月26日
リュウキュウコノハズク

巣立ち直後のリュウキュウコノハズク

2025年7月18日
フタオチョウ

初観察 フタオチョウ

2025年7月10日
ルリマダラシオマネキ

ルリマダラシオマネキ

2025年7月7日
アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子②

2025年6月24日
ヌマガエル

お久しぶりのヌマガエル

2025年6月21日
ヒャン

今年はよく見かけるヒャン

2025年6月14日
ハブ

大型のハブ

2025年6月2日
アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子

2025年5月18日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP