コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

哺乳類

  1. HOME
  2. 哺乳類
クマネズミの幼獣
2025年10月17日 / 最終更新日時 : 2025年10月17日 TH 哺乳類

クマネズミの幼獣

 つい先日のこと。 昼休みに職場を出ると、目の前にクマネズミの幼獣がいました。 私の前を一目散に走り抜け、そのまま水場へダイブ。 そこには一時的にミシシッピアカミミガメが入っており、カメに追いかけられていました。 幼獣と […]

リュウキュウイノシシ
2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月29日 TH 哺乳類

2頭のリュウキュウイノシシ

 先日の夜の森のこと。 林道脇にいる2頭のリュウキュウイノシシを発見しました。 こちらを警戒することなく、のんびりと移動する2頭。 動きを止めたのでよく見てみると、1頭がおしっこをしている最中でした。 写真ではわかりずら […]

アマミトゲネズミ
2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 TH 哺乳類

尻尾が切れたアマミトゲネズミ

 4月に入っても夜の森の気温は10℃をちょっと超える程度の寒い日が続いていました。 中旬になり、ようやく気温が高くなってきたように感じます。 とは言っても、昨年よりも夜の気温は低いです。  少し前まではなかなか見られなか […]

奄美大島で観察したケナガネズミの幼獣
2025年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月5日 TH 哺乳類

ケナガネズミ 奄美大島でも徳之島でも

 2025年に入ってから、何度か夜の森を訪れる機会に恵まれました。  例年、冬頃からみられるケナガネズミの幼獣に思いを馳せつつ。。 昨年の12月はほとんどフィールドに出られなかったので、状況が気になっていました。  ケナ […]

ハブとくまネズミ
2024年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月4日 TH 哺乳類

クマネズミを捕食するハブ

 先日、家族で夜間ドライブに出かけた時のこと。 妻が道路脇にいるクマネズミとハブを発見しました。 私は息子と話をしていて気づかず。。 折り返して観察してみると、衰弱したクマネズミの背後にハブがいました。 これは??と思い […]

ガードレールを器用に歩くケナガネズミ
2024年9月28日 / 最終更新日時 : 2024年9月28日 TH 哺乳類

ガードレールにケナガネズミ

 先月の話。 家族で夜のドライブに出かけた帰り道。 ガードレールにいるケナガネズミを発見しました。 気づかずに通り過ぎるところでしたが、さすがはケナガネズミの存在感。 車を安全なところに停めて、家族全員で観察しました。  […]

近寄ってきたアマミトゲネズミ
2024年9月22日 / 最終更新日時 : 2024年9月22日 TH 哺乳類

至近距離!アマミトゲネズミ

 本日は9月に入り、初めてのフィールドワークへ行ってきました。 家族全員で島北部を散策してきましたが、さまざまな動植物を観察できました~!  さて、今回の話題は先月のアマミトゲネズミ。 私が島へ戻ってきた2016年は、な […]

ケナガネズミ
2024年8月15日 / 最終更新日時 : 2024年8月15日 TH 哺乳類

鳴き始めたケナガネズミ

 秋頃に繁殖期を迎えるケナガネズミ。 基本的には単独行動をしていますが、繁殖期は鳴き声を発して、複数個体が集うこともあります。 以前、オスとメスが向き合って、鳴き声を発しあっている個体を見かけました。 その時はオスが何度 […]

クマネズミ
2024年8月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 TH 哺乳類

クマネズミ

 ハブの主食として知られるクマネズミ。 奄美大島では、集落内から世界自然遺産の森まで、幅広い環境に生息しています。もともと奄美大島に生息していたわけではありません。 昨年は私が島の森を回るようになってから、最も見かける回 […]

リュウキュウイノシシの幼獣(ウリ坊)
2024年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年7月10日 TH 哺乳類

路上にウリ坊!

 夜の森でも気温は27℃。 今年は例年よりも暑いです! 日中は36℃越えだったそうです。島で35℃以上は珍しいです。  夜の林道は動物たちで賑わっていました。 お馴染みのアマミノクロウサギ、アマミトゲネズミ、アマミヤマシ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

クマネズミの幼獣

クマネズミの幼獣

2025年10月17日
オオナキオカヤドカリ

西表島産のオカヤドカリの仲間

2025年10月12日
アカハラダカ

アカハラダカの渡り

2025年10月8日
アマミイケマの花

植物観察中の足下に・・

2025年10月4日
トクノシマノコギリクワガタ(オス)

トクノシマノコギリクワガタ

2025年9月19日
リュウキュウイノシシ

2頭のリュウキュウイノシシ

2025年8月29日
アマミタカチホヘビ

初観察!徳之島産のアマミタカチホヘビ

2025年8月15日
クロイワボタル

息子たちと昆虫観察

2025年7月26日
リュウキュウコノハズク

巣立ち直後のリュウキュウコノハズク

2025年7月18日
フタオチョウ

初観察 フタオチョウ

2025年7月10日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP