コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

鳥類

  1. HOME
  2. 鳥類
シベリアハクセキレイ
2025年4月6日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 TH 鳥類

初観察 シベリアハクセキレイ

 3月中旬頃になると、可能な限り週末は渡り鳥の観察に出かけます。 しかし、今年はヤツガシラやクロウタドリなどの渡り鳥を観察できず。。 例年に比べると、春特有の渡り鳥はあまり見られていません。 時期がずれていて、これからだ […]

繁殖行動と思われる2羽のアマミヤマシギ
2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 TH 鳥類

アマミヤマシギの繁殖行動?

 先日、沖縄県在住の方と夜の森へ行ってきました。 全体的に生き物の出は悪く、気温が低かったからか、特に両生類と爬虫類の活動は低調でした。 アマミノクロウサギは成獣、幼獣を含め、それなりの個体数が観察できました。 その中で […]

トラフズク
2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 TH 鳥類

この冬ようやく トラフズク

 ここ数年、冬の楽しみになっていた渡り鳥のトラフズク。 例年は11月頃から見られますが、この冬は2月に初観察となりました。  こちらを見たり、上や下を見たり、常にきょろきょろしていました。 この日は息子2人も同行していま […]

昆虫を捕食中のリュウキュウコノハズク
2025年2月22日 / 最終更新日時 : 2025年2月22日 TH 鳥類

お食事中のリュウキュウコノハズク

 夜道を走行している時のこと、低い木に止まっているリュウキュウコノハズクを発見しました。 日本最小級のフクロウで、奄美大島では最も身近なフクロウです。 手持ちライトを照らしてみたところ、昆虫の翅を食べている最中でした。 […]

オオトラツグミ
2025年1月25日 / 最終更新日時 : 2025年1月25日 TH 鳥類

家族でオオトラツグミ観察

 年末年始の休みを利用して、家族でバードウォッチングに出かけました。 普段なかなか森林内を歩くことのない息子たち。 初めのうちは親に隠れながら恐る恐るついてきました。 途中からは我先にと先頭を歩こうとしていましたが。。笑 […]

ヤマシギ
2024年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年12月15日 TH 鳥類

徳之島の林道でヤマシギ発見!

 先月、2024年4回目の徳之島へ行ってきました。 今年はあまり出がよくなかったトクノシマトゲネズミがぽつぽつと。 11月でありながら、オビトカゲモドキの幼体がみられたことには驚きました。 林道上には奄美群島ではあまり見 […]

ヤンバルクイナ
2024年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 TH 鳥類

家族でヤンバルクイナ観察

 先日、家族旅行で沖縄へ行ってきました。 息子がヤンバルクイナを観察してみたいということで、夜のやんばるに行きました。 学生時代に通い詰めた成果を活かそうと、ヤンバルクイナがみられるスポットを思い出しながら、、ということ […]

リュウキュウコノハズクの幼鳥
2024年8月28日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 TH 鳥類

リュウキュウコノハズクの幼鳥

 例年、7月頃からリュウキュウコノハズクのヒナが巣立ちます。 ヒナは親鳥からエサを求めていて、ネコのような声で鳴き続けます。 そのため、この時期はリュウキュウコノハズクの観察頻度が一気に高くなります。 今年は鳴き声を聞く […]

リュウキュウオオコノハズクの幼鳥
2024年6月23日 / 最終更新日時 : 2024年6月23日 TH 鳥類

リュウキュウオオコノハズクの幼鳥(やんばる)

 6月上旬に訪れた沖縄。 久しぶりのやんばるに行ってきました。 仕事(ワークショップ)を終えて、暗くなる前にやんばるに先入り。 ロードキル防止の看板や、やんばるならでは?の側溝を撮影してきました。  夜は沖縄こどもの国の […]

オオトラツグミ
2024年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年5月22日 TH 鳥類

雨の森にオオトラツグミ

 奄美大島が例年よりも遅めの梅雨入りとなりました。 梅雨入りが遅いということは、、、梅雨明けはどうなるのでしょうか。  さて、まだ梅雨入りする前の夜の森。 この日は森に入るタイミングで雨が降り始めました。 相変わらずアマ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 16
  • »

最近の投稿

リュウキュウカジカガエルを捕食するガラスヒバァ

ガラスヒバァの捕食シーン

2025年5月9日
アマミトゲネズミ

尻尾が切れたアマミトゲネズミ

2025年4月15日
シベリアハクセキレイ

初観察 シベリアハクセキレイ

2025年4月6日
ミミズを捕食中のオットンガエル

アマミクガビルを捕食? オットンガエル

2025年4月1日
繁殖行動と思われる2羽のアマミヤマシギ

アマミヤマシギの繁殖行動?

2025年3月24日
トラフズク

この冬ようやく トラフズク

2025年3月14日
昆虫を捕食中のリュウキュウコノハズク

お食事中のリュウキュウコノハズク

2025年2月22日
アマミイボイモリ

アマミイボイモリ多数出現-徳之島

2025年2月8日
奄美大島で観察したケナガネズミの幼獣

ケナガネズミ 奄美大島でも徳之島でも

2025年2月5日
オオトラツグミ

家族でオオトラツグミ観察

2025年1月25日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP