2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 TH 鳥類 アマミヤマシギの繁殖行動? 先日、沖縄県在住の方と夜の森へ行ってきました。 全体的に生き物の出は悪く、気温が低かったからか、特に両生類と爬虫類の活動は低調でした。 アマミノクロウサギは成獣、幼獣を含め、それなりの個体数が観察できました。 その中で […]
2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 TH 鳥類 この冬ようやく トラフズク ここ数年、冬の楽しみになっていた渡り鳥のトラフズク。 例年は11月頃から見られますが、この冬は2月に初観察となりました。 こちらを見たり、上や下を見たり、常にきょろきょろしていました。 この日は息子2人も同行していま […]
2025年2月22日 / 最終更新日時 : 2025年2月22日 TH 鳥類 お食事中のリュウキュウコノハズク 夜道を走行している時のこと、低い木に止まっているリュウキュウコノハズクを発見しました。 日本最小級のフクロウで、奄美大島では最も身近なフクロウです。 手持ちライトを照らしてみたところ、昆虫の翅を食べている最中でした。 […]
2025年1月25日 / 最終更新日時 : 2025年1月25日 TH 鳥類 家族でオオトラツグミ観察 年末年始の休みを利用して、家族でバードウォッチングに出かけました。 普段なかなか森林内を歩くことのない息子たち。 初めのうちは親に隠れながら恐る恐るついてきました。 途中からは我先にと先頭を歩こうとしていましたが。。笑 […]
2024年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年12月15日 TH 鳥類 徳之島の林道でヤマシギ発見! 先月、2024年4回目の徳之島へ行ってきました。 今年はあまり出がよくなかったトクノシマトゲネズミがぽつぽつと。 11月でありながら、オビトカゲモドキの幼体がみられたことには驚きました。 林道上には奄美群島ではあまり見 […]
2024年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 TH 鳥類 家族でヤンバルクイナ観察 先日、家族旅行で沖縄へ行ってきました。 息子がヤンバルクイナを観察してみたいということで、夜のやんばるに行きました。 学生時代に通い詰めた成果を活かそうと、ヤンバルクイナがみられるスポットを思い出しながら、、ということ […]
2024年8月28日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 TH 鳥類 リュウキュウコノハズクの幼鳥 例年、7月頃からリュウキュウコノハズクのヒナが巣立ちます。 ヒナは親鳥からエサを求めていて、ネコのような声で鳴き続けます。 そのため、この時期はリュウキュウコノハズクの観察頻度が一気に高くなります。 今年は鳴き声を聞く […]
2024年6月23日 / 最終更新日時 : 2024年6月23日 TH 鳥類 リュウキュウオオコノハズクの幼鳥(やんばる) 6月上旬に訪れた沖縄。 久しぶりのやんばるに行ってきました。 仕事(ワークショップ)を終えて、暗くなる前にやんばるに先入り。 ロードキル防止の看板や、やんばるならでは?の側溝を撮影してきました。 夜は沖縄こどもの国の […]
2024年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年5月22日 TH 鳥類 雨の森にオオトラツグミ 奄美大島が例年よりも遅めの梅雨入りとなりました。 梅雨入りが遅いということは、、、梅雨明けはどうなるのでしょうか。 さて、まだ梅雨入りする前の夜の森。 この日は森に入るタイミングで雨が降り始めました。 相変わらずアマ […]
2024年5月2日 / 最終更新日時 : 2024年5月2日 TH 鳥類 嬉しい出会い!リュウキュウサンコウチョウ 家族時間を堪能したGW前半。 毎朝6時前には起床する息子たちと室内で遊んだり、公園に出かけたり。 私の要望で、渡ってきた直後の夏鳥探しにも出かけることができました。 やがて4歳になる長男は、リュウキュウアカショウビン […]