植物観察中の足下に・・
先日、家族で昼間の林道を散策してきました。
アオカナヘビやヒメミルンヤンマ、カラスバトなどを観察しました。
息子たちもだいぶ生き物を探す目が出来てきたようで、私より先に見つけることも!
帰り道に絶滅危惧種のアマミイケマを発見。

アマミイケマは年によって開花のタイミングに変動があります。
今年は9月上旬が満開だったようです。
何気なく林道沿いを見ていたら、いつもとは違う場所で発見しました。
アリの仲間が訪花していました。
久しぶりのアマミイケマに集中して写真を撮っていると、側溝に何かを発見。
ヒメハブがトグロを巻いていました。

息子たちは車で待たせていたのですが、ヒメハブ見たさにすぐに降りてきました。
昼間のヒメハブは初めてだったので、特に次男は大興奮の様子でした。
何となくヘビが怖いと思っているようですが、そのわりには近寄ろうとするので、私も必死の対応でした。笑
今後も家族で生き物観察をすることが続くと思います。
目的の動植物を見つけた時こそ、周囲を見渡す余裕が必要だと感じました。